にきびとは

にきびは、医学的には尋常性座瘡といわれてるものです。

 

皮脂分泌のせいで角質が厚くなり、毛穴がつまったところに、細菌などが原因となって炎症をおこし発生します。

 

一般的に、にきびは若い男女によくみられます。

 

これは、思春期になってホルモンの働きが活性化し、皮脂の分泌が多くなるからです。

 

皮脂の分泌が活発になる時期に、じゅうぶんに洗顔をしなかったり、コスメやクリームを肌に残したままにしたりすると、皮膚には余計な脂肪が残ってしまいます。

 

すると、肌に皮脂がたまっていき、毛包のなかにあるアクネ菌と合わさって脂肪酸をつくりだします。

 

こういった刺激により、せまくなった毛包に皮脂がつまって、面皰(めんぽう)というにきびができるのです。

 

さらに、毛包が閉じた状態のままにしておけば、アクネ菌がどんどん増えて炎症をひきおこし、丘疹(きゅうしん)というにきびをつくりだします。

 

面皰(めんぽう)や丘疹(きゅうしん)へ刺激を与えたり、何度も発生させてしまうと、にきび跡となります。

 

皮膚の表面がでこぼことしてしまう症状で、一生残ってしまうこともあります。

 

にきびは青春のシンボル、などといわれることもあり、思春期を過ぎれば自然になくなるとされていました。

 

しかし、現在では思春期を過ぎてからも、にきびに悩むひとが多く見受けられます。

 

大人のにきびには、ストレス、疲労、寝不足、喫煙など、さまざまな原因があります。

 

にきび発症の過程

 

にきびが発生するまでには、いろいろな過程があります。

 

そもそも、肌にある毛穴の入り口はとても狭いものです。

 

肌が汚れて角質が厚くなれば、毛穴の入り口はかんたんに詰まってしまいます。

 

こうなると、皮脂は出て行く場所がなくなってしまうので、つねに毛穴にたまった状態となります。

 

毛穴につまった皮脂に、アクネ菌が増殖してしまうと炎症を引きおこします。

 

炎症をおこしたものは、赤にきびと呼ばれています。

 

発生した赤にきびの炎症を治そうとするため、やがて体内の白血球がアクネ菌に対して働きだします。

 

活発になった白血球がアクネ菌を撲滅していくことにより、膿ができてしまいます。

 

膿をおこしたものは、炎症性にきびと呼ばれます。

 

また、白血球がアクネ菌をなくしていく過程で、毛穴の壁がダメージを受けることもあります。

 

このため、毛穴のまわりに炎症をおこし、痛みとなるケースがあるのです。

 

痛みをともなうにきびは熱があり、かたい感触が特徴です。

 

かたい感触のあるものは、硬結にきびといいます。

 

にきびが発生してから炎症がおさまると、跡になって残ることもあります。

 

にきびの跡が残るかどうかは、状況や個々の状態で変化します。

 

にきびが発生してから、膿んだ状態にまで悪化してしまった時には、跡が残ってしまうことが多いといわれています。